書塾では、書を楽しみ、自由な自分流の書表現ができることを理想としています。
そのために、術(筆使いの巧み)、理(書することばの理解)、創(表現の芸術性)を高めることを塾の習いとしています。
水明書道会とも連携していますので、書の学びをさらに自ら拡げていくことができます。
まず、門を叩いてみてください。
ごあいさつ
〈書きびと〉
高井秀山
白い書道紙に向かうと、雑念が暫く落ち着き、筆で書する時間は「無」の境地となります。ほんの少しの間ではありますが、書する時間と空間は大切なものだと思うようになってきました。
字の良し悪しは、後からゆっくり検討すればいいことで、そのうちなんとかなるものです。
自己紹介では一応「書人」と肩書をつけていますが、そんな大そうな者でもない。自分では書の道を逍遥する書き人(びと)だと思っております。
〒615ー8061
京都市西京区下津林 北浦町10-35
高井秀山
☎080-3842-5831
syuzan-suimei@outlook.jp
syuzan-suimei.com